プログラミングとざっくりUML

統一モデリング言語(Unified Modeling Language, UML)というものが存在します。
プログラムを視覚化するためのモデリング手法で、クラス図やシーケンス図、ステートマシン図などがあります。

プログラムを図にする際に、同じような図が作れないかと考え、規格となってきました。

どんな規格があるのかざっくり見ていきましょう

参考: Wikipedia

UMLは大別すると3パターン

UMLと呼ばれる図は14種類ありますが、大別すると次の3つのパターンに分けられます。

  • 構造図
  • 振る舞い図
  • 相互作用図

それぞれどんな図があるのか見ていきましょう

構造図

構造図と呼ばれる図は次の7種類です。

  • クラス図
  • コンポーネント図
  • デプロイメント図
  • コンポジット構造図
  • パッケージ図
  • オブジェクト図
  • プロファイル図

主に使われるものは「クラス図」で、それだけ覚えておけば良いかと思います。

振る舞い図

振る舞い図と呼ばれる図は次の3種類です。

  • アクティビティ図
  • ステートマシン図
  • ユースケース図

主に使われるものは「アクティビティ図」で、ほかは余裕があれば覚えておければ良いと思います。

相互作用図

相互作用図と呼ばれる図は次の4種類です。

  • シーケンス図
  • インタラクション概要図
  • タイミング図
  • コミュニケーション図

主に使われるものは「シーケンス図」で、これはUMLの中でも必ず覚えておいたほうが良い図です。

まとめ

覚えておいたほうが良い図を各パターンごとに上げてみました。
「クラス図」「アクティビティ図」「シーケンス図」です。

これらを覚えて活用していけるようであれば、ほかの図は無かったとしても困ることはあまりないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA